地域の人と食べる給食!わくわくランチに潜入しました!

こんにちは、高千穂郷食べる通信編集長の佐藤翔平です!

皆さん「給食」を覚えてますか?

そうです、あの高校生になるくらいまで毎日食べた学校給食です。

自分はコッペパンの口の中の水分全部持って行かれるのが大の苦手で毎回半分を人に上げてました。(もう半分は牛乳で湿らせて食べてました。)

今日は五ヶ瀬町の小学校で定期的に開催されている「わくわくランチ」にお邪魔しました。

わくわくランチというのは、地域の人の方を学校に来てもらって一緒にわくわくランチする会で五ヶ瀬町内の小学校で定期的に開催されているそうです。

うわ〜15年ぶりの給食楽しみ楽しみ!

五ヶ瀬町のわくわくランチに潜入!

今日お邪魔したのは、五ヶ瀬町立上組小学校でございます!

上組小学校は遠くに阿蘇山が見えるとっても雄大な景色が広がっておる小学校でした。

雄大ですね〜

今回は給食にお邪魔するのですが、今回お話を頂いたのがこちらの上組小学校の先生の平田教頭先生です。

しょうへい

教頭先生!今日はありがとうございます!給食めちゃ楽しみです!
こちらこそありがとうございます。楽しんで行ってくださいね。

平田教頭先生

しょうへい

先生、このわくわくランチってなんでされているんですか?
くわくランチは五ヶ瀬町内の小学校で行われていて、地域の人との交流を目的に行っています。中でも上組小学校は一番回数が多いと思います。

平田教頭先生

廊下にはこれまでわくわくランチに来てくれた地域の人や学校外に人たちの写真がたくさん飾ってありました。

すごいな〜

僕が学校にいったのが、給食の10分前くらいで校長室で待たせてもらっていると

児童が二人呼びに来てくれました。なにやらカンペがあるような感じでわくわくランチの説明をしていただきました。ありがとう。

わくわくランチでは、ランチを食べに参加された人に関してクイズを出しているそうで、自分に関してのクイズは「最近ハマっている事」でした。

①英会話 ②きんトレ ③写真さつえい の3択です。

正解は後ほど。

今日の献立は、

  • 麦ごはん
  • 筑前煮
  • ごま和え
  • (と、なにがしか生物のイラスト)

しょうへい

うわ~wwwなつかしいいいいいいいいい(笑)

麦ごはんってめちゃくちゃ懐かしいですね・・・

そしてドン!!

 

懐かしいいい!

牛乳が中村牛乳になってる以外全部あの当時のままな気がする。

僕の席は1,2年生の近くに作ってありめちゃくちゃ質問攻めにされました。

「結婚してるの!?」「名前なんていうの!?」「好きな食べものなに!?」「はやく食べなよ!」「私ピーマン嫌い!」

もう答えようが聞かまいがなんでも喋ってくる。そして一つひとつ答えてたら箸を進める事ができない(笑)

隣に座ってた彼が一番質問してきて、食べるスピードが自ずと自分と同じくらいになって居残り組の予感。(笑)

給食の途中で、さっきのクイズがありまして自分が一眼レフカメラを持っていたのでさっきの③に意見が集中。

しかし、正解は①の英会話なのでした〜。

生徒から飛び交う「えーカメラ持ってるやん!」「ずるいずるい!」の声

大人ってずるいのよ。

給食終わったら歯磨きして昼休み

隣の席の子とドンケツを争いなんとか先に食べ終わって、片付けました。

歯磨きもみんな一緒でするんですな。

歯磨きが終わったら外で遊ぼーぜ!って誘われたので一緒に遊びに行くことに。

秘密基地とか懐かしいものを見せてもらいました

注:秘密基地です。

秘密基地見てて話してたら、朝礼台においた自分のリュックに人だかりが。

なにしてんのかなーって思ったら

しょうへい

おい!地味に葉っぱおいてくな!(笑)

ほんま小学生いたずら好きやな(笑)

その後は、サッカーに巻き込まれ、運動なんか週に1回すればいいほうの、私が小学生のわんぱく連中に体力で叶うわけもなく10分もたたずに

力尽きてゴール(笑)

子供ってなんであんな体力あんねん・・・・・

わくわくランチ普通に楽しんでしまった!

わくわくランチを普通に楽しんでしまった今回ですが、こういう企画ってめちゃくちゃいいですよね。

自分みたいな大人ってゆかりも無い小学校に行くことなんて無いし、子どもたちもいろんな大人の姿をしれるのはすごく素敵な取り組みだと思います。

廊下に飾ってあった人権標語に「大丈夫 その一言で がんばれる」というめちゃくちゃエモい標語が乗っててすごくパワーをもらいました。

また機会があればワクワクランチに参加してパワーをもらいたいと思います。

それでは今日はこのへんで。

そんじゃーね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。