こんにちは!!!
高千穂郷食べる通信の編集長佐藤翔平と言います。
今日は高千穂町の上野小学校の5年生の田植え体験にお邪魔しています。
顔が苦い顔しているのはちょうど日が差していたからです、めんどくさいからではありません!
そして、スーツを着ているのも場違いだろというツッコミもありがとうございます。
JA青年部の皆さんと上野小学校の共同作業!
全校児童80名の上野小学校では、JA高千穂地区青年部の皆さんと田植えから収穫して食べるまでの体験活動を長年続けているそうです。
地元の方から田んぼをお借りして、田植えから収穫までJA高千穂地区青年部の皆さんと共同で行って、最後は出来たお米を食べながら農業の楽しみや苦労などを一緒に話す座談会をしているそうです。
しょうへい
今回はその田植えの様子をお伝えしたいと思います。
今日は、役場の方がドローンを飛ばしているようで、最後にその映像もお見せしたいと思います。
あそこでドローンを飛ばしているのが高千穂町役場の田崎さんです。(とってもお腹が痛そうしゃがんでいますがそうではありません。安心してください。)
子どもたちもドローンの姿には驚いていました。
まずは常用田植え機に乗ってバンバン植えていく!
まずは田植え機に乗って子どもたちがバンバン植えて行きます。
家ではお父さんやおじいちゃんが乗っているのを見るくらいで、実際に乗って田植えをするのは初めての子どもたちが多いようでした。
たまにドローンに気を取られながら(笑)なんとか、まっすぐハンドル操作を行っていました。
子どもたちが、着ているのは伝統の上野小Tシャツです!
田植え機に乗っているのに、なぜそこが汚れるのかという所が汚れてますが、オリジナルのTシャツもかっこいい感じで、農作業に似合っています!
というか、作業が無いとすぐ遊ぶ!さすが小学生!
さすが、小学生です。水とドロがあればそこはディズニーランド。(どっちかというとシーか)
泥遊びも勉強の内です。
遊びすぎて、全身泥だらけの子もいました。
お母さんに怒られるのが目に見えます・・・
遊びすぎて田んぼの畦の一部を崩壊させた模様です!
先生にばれないうちに直していたのでセーフセーフ(笑)
先人が使ってきた道具を使っての手植え作業
最初の写真を見たとおり、田んぼの形が整った形をしていないのが高千穂郷椎葉山地域の特徴です。なので、田植えの機械が入らない所はこうやって、みんなで手作業で植えていきます。
その時に使うのがコレ!
「あー見たことあるある!」
と、聞こえて来そうなこの道具の名前は田植え網とかそんな名前だった気がしますが、田植えの時に等間隔に浮きのようなものがついていて、この浮きの場所に植えていけば上手に田植えが行える道具です。
流石に手作業になってくると、かなり服も汚れますね。
彼なんかは、下半身が埋まっていました(笑)埋まっていましたというか、田植え網がずれるたびに自分から着水して行っていました(笑)将来は、有望なライフセイバーにでもなってほしいものです。
田植えしてどうだったか聞いてみた
田植えしてみてどうだったかを、上野小学校5年生の安在美結(あんざい みゅう)さんに聞いてみました!
美結さんは剣道部に所属するを剣道女子で、家で農業の手伝いもするそうです!
しょうへい
美結さん
しょうへい
美結さん
しょうへい
美結さん
しょうへい
美結さん
しょうへい
美結さん
しょうへい
片付けは用水路の水を使わせてもらって
めちゃくちゃ汚れた服と手足を洗い流すのはこの農業用の用水路です!
僕も子供のころ、田植えした後とか、田植えの授業のあととかは入ってたなぁ・・・
こんな風景が今でも見れるのは、インドか高千穂くらいなんじゃないだろうかという光景です。
ただ、この用水路はもともと普通の川から水が来ているのでめちゃくちゃ冷たい(笑)
だから、子どもたちも割と寒そうでした(笑)。
そして、この用水路の水。田んぼの水としても活用されるので、
奥の筒のような所から用水路を伝って水を入れて棚田を潤しています。
こんな感じで、田んぼのすぐ近くに水路が張り巡らされていて、いろんな田んぼに水を運びます。
高千穂町内で190キロも同じ様な水路が会って、水浴び田んぼを潤しています。
JA高千穂地区青年部の皆さんに感謝と日頃のお米に感謝
最後に、一緒に田植えをしたJA高千穂地区青年部の皆さんにお礼の挨拶です。
田んぼを貸してくれた農家さんや、水をこの田んぼまで運ぶ水路をつくって農家さんにも感謝しないと行けないですね。
お米が実るが楽しみです!
植えたぜ!のポーズ!
あれだけ泥で遊んでた子どもたちも、担任の先生の指導のもとに抜群のチームワークを見せ田植えは終了しました。
座り込んでた役場の田崎さんが、撮影したドローンの映像もお楽しみください。
高千穂郷椎葉山の生活は続く!!
そうやって、子どもたちともふれあい、取材も終え帰ろうとした時、
!!!
ドロついとるやんけ・・・
はっ!!もしかして
田んぼの畦を破壊したときに飛んだやつやん!!!!
チクショウ・・・
高千穂郷椎葉山の生活は続く!
〜完〜
Hi there, just became alert to your blog through Google, and found that it’s truly informative. I am gonna watch out for brussels. I will appreciate if you continue this in future. A lot of people will be benefited from your writing. Cheers!