こんにちは、高千穂郷食べる通信編集長の佐藤翔平です!
GIAHSアカデミー生は、自分たちの活動の様子や「世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域」とは一体どんなものなのかを地域内の小学校や中学校にお伝えするべく「出前授業」を行っています。
今回は、押方小学校の保護者の皆さんにお伝えする機会を頂きました!よっ!
諸塚中の時の緊張がさらに大きくなっている気がします。
大人の前でも物怖じしないよッ!
今回のメンバーも前回と同じく、諸塚中学校に行った時の3人!
手前から税田 麦(さいた むぎ)さん、甲斐 花(かい はな)さん、杉田渓翔(すぎた けいしょう)くんの3人!
今回は家庭教育学級の時間をこのGIAHSアカデミーの出前授業に当ててくださりこのような形の授業を行うことができました。
保護者の皆さんと押方小学校の関係者の皆さん感謝感謝です!!
今回は、保護者の皆さんという事もすこし前回と同じく緊張気味のプレゼンを行っていました。
プレゼンの最後に3人から「GIAHSアカデミーで学ぶ意義」などを発表したのですが、ここで3人の思いが爆発します。
杉田くん「このGIAHSアカデミーで地域の知らないことを知ることができた。やらなかったら知らなかった!」
花さん「私は高千穂が大好きで観光客もたくさん来るのに元気が無いのが嫌でした。このGIAHSアカデミーで地域の事を知れてこの町のために働きたいと思いました」
麦さん「最初は大学入試や推薦で役に立つかなと思って参加してました。ただ、いろんな所に行くたびに地域の事を知れて自分ごとに感じています!」
保護者の皆さんも、世界農業遺産のプレゼン以上にその3人の思いに大変共感されていました。
最後に校長先生の登場
今回の授業の終盤では、高千穂高校の校長先生が出前授業の様子を見学に来られました。
校長先生が入室された瞬間、3人の顔がこわばったのが一番の思い出です(笑)
ただ、前述のプレゼンからの自分の思いを伝える所を校長先生の前でも堂々とスピーチしていてよかったです。
なんというか子供って成長が早いね!!!
次回の出前授業は、押方小学校の児童の皆さんです!
それでは今日はこのへんで。
ではでは。
Good write-up, I?¦m regular visitor of one?¦s web site, maintain up the nice operate, and It is going to be a regular visitor for a lengthy time.